和名:ツチイナゴ
学名:Patanga japonica
大きさ:38~50 mm
採集できる季節:9〜10
採集できる場所:奈良教育大学の理科棟裏ビオトープで採集されました。
説明:くさはらにみつかります。秋(あき)に成虫(せいちゅう)になり、越冬(えっとう:ふゆをこし)、春(はる)に活動(かつどう)します。

本州(ほんしゅう)、四国(しこく)、九州(きゅうしゅう)、南西諸島(なんせいしょとう)でみつかります。

かたちの

とくちょう

  • ほぼ赤ちゃいろですが、しろい毛がたくさんはえています。
  • 頭頂(とうちょう:あたまのてっぺん)から、前翅(ぜんし:まえばね)のねもとにかけて、正中線(せいちゅうせん:からだの中心をとおるせん)にきいろっぽい太い線があるのがとくちょうです。
さんこうに

した本

原色昆虫大図鑑III 北隆館

小学館の図鑑NEO昆虫 小学館

バッタ・コオロギ・キリギリス大図鑑 北海道大学出版会